
Last weekend, we had a festival in our farm, collaborating with "Yuttari-Ottari", the group my friend, Risa organizes. The main aim of this festival is showing all the hand-made materials and holding workshops to convey the idea that making things with hands is fun!
ゆったりおったりの森収穫祭が先週末農場で開かれました。農場の門をくぐると、素敵な13夜のお月見の室礼、そして自家焙煎コーヒーのいい香り。農場の蔵では、ゆったりおったりの森で作られた手作りの品(藍染作品、蜜蝋キャンドル、手織り布、ポストカード、アクセサリー)が展示されました。
ゆったりおったりの森HP:
http://www.ab.auone-net.jp/~yuttari/index.html

Many adults and children came to join the workshops. The picture shows one of the workshops, making the dumplings for "OTSUKIMI"(moon-viewing). This huge mortar was sleeping in the storage in the farm for quite a long time, and I'm very happy that these old things got to be in use again.
展示の他にも2日間に渡って盛りだくさんのワークショップ。上の写真はお月見の室礼についてのワークショップの一部。実際に、お月見団子をペッタン、ペッタン。この大きな臼は農場の蔵から出てきたもの。こうやって先祖代々伝わってきたものに、陽が当たるのは本当にうれしいことです。

After pounding the dough, we made the dough into small balls.
次はお団子を丸めます。子供も大人も、初対面にも関わらずみんな和気あいあい。

Another workshop is making stamps with erasers. How cute to have postcard with hand-made stamps.
消しゴムハンコのワークショップ、そして糸紡ぎのワークショップも行われました。どちらも日常で楽しめそう。

The workshop, spinning thread from wool ball was also held. Midori who organized this workshop taught us how to make the spinner with newspaper and carton board.
糸紡ぎはなんと、新聞紙と段ボールで作った糸紡ぎ機で簡単にできるそう。夢中になって黙々と糸をつむぐ方をたくさん見かけました。

On the second day, we had a workshop "book-talk".
2日目は、ブックトークに、モンテッソーリのモビール作り。ブックトークをしてくれた妙さんはこども図書館の司書であり、また「本の止まり木」を主宰しています。
http://wind-flower.jugem.jp/

Under the sunny-autumn sky, we listened to the picture books. How beautiful the picture book is. I was amazed to feel that my image in my mind spread over and over after listening to each sentence. I got so fascinated with this magic power of words! No wonder that children likes listening to the stories.
ブックトークでは、秋の青空の下、落ち葉の風に吹かれる音を聞きながら、みんな真剣に絵本の世界へ入り込んでしまいました。たった一文を聞いただけで、目の前にどこまでも広がるイメージの世界。ことばってすごい!絵本って面白い!また今後の楽しみが増えてしまいました。