先週の土曜日は、7月のモンテッソーリクラスでした。クラスに新しく2人の子供を迎え、ますます教室が子供たち主役の場!となってきた感じがします。モンテッソーリ教材に取り組むのも一つのクラスの要素ですが、同じくらい大切なのが子供たち同士が関わりあうことだと思っています。「自分がやりたかった教材を他の子がしている、どうしよう?」「困ってる子がいる、たすけてあげようかな」「一緒にやろうって言ったけど、やだって言われちゃった…」
色々なシチュエーションがありますが、どんなシチュエーションもこれから社会で遭遇するものばかり。自分の考えを述べながらも相手の意思も尊重できること、力でなく言葉や態度で平和的な解決をはかれること、これらの事はモンテッソーリ教育では特に大切に考えられています。実際のクラスでは、子供たちの方が「平和」を身につけていたりして、「すごいなぁ」と私の方が感嘆してしまうこともままあります。

Naturally children started working with materials. Just before entering the class, I reminded all children of the classroom rules like tidying materials away, waiting a turn...etc.The class went very well, harmoniously.
クラス3回目ということもあって教室に入ったら、「さぁ、お仕事!」の流れが出来てきました。子供たちどうしで相談しながらお仕事を進めている様子は、とても頼もしく感じます。

I could see children love cooking activity! Before the class, children and mothers picked up blueberries, eggplant, cucumber, and herbs which were all used for lunch.
そしてみんなが大好きなのがお料理のアクティビティー。みんな「お料理まだ?」と心待ちにしていました。今回のランチは、「まきまき・ラップ」。

This time we made wrap for lunch. Children made their own wrap.
トルティーアのような皮をみんなでこねて、伸ばしました。焼く部分以外は子供たちのお仕事です。

Adults helped the baking part. First, Takako, the kitchen teacher showed how to make wrap. Children were happy to chose the ingredients by themselves.
まく部分も、具を挟むのも、子供たち。シェフの貴子さんの見本をみんなじっと見ていました。

In the afternoon, we did a color experiment. I showed them how colors(red, yellow, blue) change when two of them get mixed. After this experiment, I gave them finger paints so that they can make experiment, too. Soon they took off their clothes and stated coloring their body:-) We ended up taking the bath all together, but it was fun!
午後は、暑さと蚊の為、畑でなく室内にこもる事にしました。モンテッソーリ活動でずっと集中していた子供たちに、何か身体を動かして思い切りエネルギーを使えるアクティビティーはないかな?と考えた結果、フィンガーペインティグを思いつきました。
まず、赤・黄・青の色水を食用色素で作り、色の実験をしました。赤と黄色を混ぜたり、黄色と青を混ぜて、新しい色が出来ることを子供たちと観察しました。その後、子供たちが自分で色を混ぜて発見できるように、と3色のフィンガーペイントを渡し、模造紙に思い切り色を塗ってもらいました。

Beautiful colors we got! I like this dynamic painting a lot. The finger paints are easy to make. You need 1 cup of flower, 4 cups of water and some food colorings. First, mix flower and water and then when they are mixed well, cook it for a few minutes.*Be careful not to burn it. When it gets cool, mix food color. If you want a vivid color, you might need to mix a bit of water color paint. Finger paints are quite expensive to buy in Japan,so I'm happy that I could make it at home!
とにかくみんな楽しそうでした!最後は服を脱ぎ、ボディーペイントをして、様々な色に変わった子供たちは、お風呂場に直行。みんなでシャワー、お風呂も楽しいひと時となりました!完成した絵はどれも芸術的。子供たちにみなぎるエネルギーを感じます。
日本では手に入りにくい、もしくは買うと高いフィンガーペイントですが、簡単にお家で作れます。参考にしたサイトはこちら。鮮明な色にしたい場合は、水彩絵の具を少し混ぜるといいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿